財務の視点
財務指標は、多くの企業が以前から、事業分析を数字で行う場合に用いてきた。
バランス・スコアカードの財務指標は、企業の戦略、ビジョンが何を目指すか、何を重要とするかで、対象となる指標が変わってくる。
売上高成長率
売上経常利益率
一人当たり売上高
一人当たり人件費
総資本回転率
売掛債権回転率
棚卸回転率
自己資本利益率
キャッシュフロー
自己資本比率
経済付加価値
上記の財務指標は、多くの企業が以前から、事業分析を数字で行う場合に用いてきた。 各企業の戦略、ビジョンが何を目指すか、何を重要とするかで、指標が変わってくる。
事業の成長性
売上高成長率 = 当期売上高 / 前期売上高
売上の成長は、販売量 × 販売単価である。販売量は、市場規模×マーケットシェアである。販売量の増加は利益の増加につながる。
事業の収益性
売上高経常利益率 = 経常利益 / 売上高
売上高営業利益率 = 営業利益 / 売上高
販売量、販売単価が変わらない場合は、コストダウンで収益性をあげる必要がある。
売上高販売管理費率 = 販売管理費 / 売上高
商社の場合、経営課題として販売費一般管理費が重要な場合が多い。
生産性を向上をはかる
一人当たりの生産高 = 生産高 / 従業員数
一人当たりの売上高 = 売上高 / 従業員数
バランス・スコアカードとは? |
バランス・スコアカード4の視点 |
財務の視点 |
顧客の視点 |
業務プロセスの視点 |
学習と成長の視点 |
バランス・スコアカード+の視点 |
バランス・スコアカード導入のステップ |
業績評価指標(KPI) |
BSC事例 |
BSC関連サイト |
小さな会社にも活用できるバランス・スコアカードの創り方
伊藤 一彦 上宮 克己
関連書籍
使える! バランス・スコアカード (PHPビジネス新書)
図解入門 最新バランス・スコアカードがよーくわかる本
松原流戦略マップ/BSC(バランス・スコアカード)実践教本
すべての「見える化」実現ワークブック
すべての「見える化」で会社は変わる―可視化経営システムづくりのステップ
![]() バランス・スコアカード4の視点 |
![]() ■バランス・スコアカード |
![]() 顧客の視点 |